私の学生時代~「コミュ障」を克服するまで②~

こんにちは、あずまです!

今回は前回の『私の学生時代「コミュ障」を克服するまで①』の続きをお話しします!

 

私は高校生の時、コミュニケーション障害を心配した母に連れられてある精神科に行きました。

 

そこで出会った先生に言われたのが、

「コミュニケーション能力は才能ではなく、経験を重ねることで伸ばしていくものだ」

というものでした。

 

これを聞いた私は、自分を変えるために少しずつ訓練を始めました。

 

私がまず最初に取り組んだのは、

コンビニの店員さんとのコミュニケーションです。

 

 

これは精神科の先生にアドバイスしてもらった治療法なのですが、コンビニというのは、商品の購入から退店まで話す内容が限られています。

 

店員「ポイントカードはございますか?」

私「はい、あります。」
 「無いです。」

 

店員「袋はご利用ですか?」

私「はい、お願いします」
 「いいえ、要りません。」

 

店員「こちら商品とレシートになります。」

私「ありがとうございます。」

 

基本的にこの3パターンしかありません。

 

そして、いちばん重要なのが、
「ありがとうございます。」を練習できる事です。

 

世界中の言語で必ず共通して存在するのが、「感謝を伝える言葉」です。

 

そのため、「ありがとうございます」

は日本人として生きていく中で最も重要な言葉であり、

たとえ他の言葉が発せられないとしても、

この言葉さえ言えればほとんどの人に嫌われることはないのです。

 

それほど、「ありがとうございます」は重要です。

 

私は毎日このようにしてコンビニに通い、

「同じ店員さんに2日連続で会うのは嫌」という

今となってはよく分からない恥ずかしさを感じていたので、

行く場所を変えながら訓練を重ねました。

 

そして半月経った時気づいたのです。

 

「会話ってゲームやチャットのテンプレートに似ている!」と。

 

 

「ありがとうございます」や「お願いします」など、

一つ一つのフレーズを日常的に口にすることで、その言葉に慣れ、

毎日人を前にして話すことで、

人と話すというシチュエーションに慣れていくのだというイメージがそこで出来たんです!

 

そして、慣れた言葉を増やし、話せる人を増やすことで、コミュニケーションに対する恐怖心を消していくことができる!と確信できたのです。